犬山城マイスター! たかまる。の、犬山城の見どころを『解体する』ウェブ

犬山城のことを『バシバシ』お届けする、専門メディアです。犬山城の見どころ満載!

複合式天守って、きいたことある?を解体してみた。


スポンサーリンク

お城EXPO 2018

20181025221250

 
こないだ、犬山城天守に行ったときに
ふっ
と思ったんです。
この天守って、何式?
 
今回のブログは、そんな話です。
 
 
 
 

 
 
 
 

◆ 複合式天守って、聞いたことある?

 
複合式天守って、聞いたことある?

ないよね。
 
「複合式天守ですっ!」
って売り出してる天守、ないよね。
 
だけど、犬山城は複合式天守です。
 
って、だから~(笑)
聞いたことないってば(笑)
ということで、
天守の構造について、お話ししますね。
 
 
 
 
 
 

◆ 一般的には、天守の構造は4パターン

 
天守の構造は4パターンに分けられます。
 
(1)複合式 (ふくごうしき)
(2)連結式 (れんけつしき)
(3)連立式 (れんりつしき)
(4)独立式 (どくりつしき)
 
この4パターン。


ひとつづつ見ていきましょう!
 
 
 
 
 
 

◆ とっても典型的な天守。複合型。

 
複合式というのは、
 
天守に付櫓がついているパターン。
 
付櫓とは、天守に付属する櫓のこと。
平櫓(一重層)が基本。
たまに、二重や三重のものもあります。
 
付櫓の代わりに、小天守が付いても良いですけど、
”直結している”
というのがミソ!
 
下図のような状態ですね。

f:id:takamaruoffice:20180127213422p:plain
とっても典型的な天守の形。複合式。


天守に、付櫓が付いている。
まさに!
 
犬山城がそうですよ!!
 
 
f:id:takamaruoffice:20180106101003j:plain
犬山城は右手前に付櫓がついているから、複合式天守。
 
 
写真の右下のところが、付櫓。
これが二か所ついてます。
 
ね、複合式!
 
 
 
 
 
 

◆ 渡櫓でつなぐのが、連結式。

 
天守に、小天守がくっついているものですが、
 
渡櫓でつながっているところがミソ!
 
まさに、”連結” している状態。
これが、直接ついちゃったら複合式になっちゃう。
 
 

f:id:takamaruoffice:20180127213415p:plain
渡櫓でつながっているから、連結式という。
 
 
こんな感じ。
例えば、名古屋城。
 
 
f:id:takamaruoffice:20180127220700j:plain
名古屋城は大天守と小天守がつながった連結式。
 
 
写真は切れちゃってますけど、
左側に小天守がついてます。
しかも、渡櫓じゃなくて、土塀へ挟んだ橋台でつながってます。
これが、連結式。
 
 
 
 
 
 
 

◆ 壮大な天守群の、連立式。

 
天守と、二基以上の小天守を、
中庭を取り囲むようにして建てて、
それを渡櫓で連結したパターン。
 
すんごい、壮大な感じになる。
 
 

f:id:takamaruoffice:20180127213409p:plain
壮大な天守群の連結式。
 
 
例えば、姫路城。
 
 
f:id:takamaruoffice:20180127221351j:plain
姫路城が大きく見えるのは連結式だから。
 
 
 
姫路城って、めっちゃ大きなイメージあるけど、
それは、連立式だから。
 
天守自体は名古屋城の方が大きいですけど。
 
 
 
 
 
 
 
 

◆ 天守だけの超シンプルな、独立式。

 
独立式というのは、
 
天守だけが単独で建っているパターン。
 
凄くシンプル!
 
 

f:id:takamaruoffice:20180127213430p:plain
一番シンプルな形の独立式。
 
 
例えば、丸岡城。
 
 
f:id:takamaruoffice:20180127222350j:plain
超シンプルな天守の丸岡城。
 
 
めっちゃ、シンプル!
だけどこの形は、関ケ原の戦い以降の築城ブームのときから増えたらしい。
火事とかで焼けてしまわないように、独立させたんだとか。
 
 
 
 
以上が、天守の構造別の4パターンでした。
 
 
 
 
 
 
 
 

◆ 複合式と言えば、国宝犬山城天守!

 
で、複合式と言えば、犬山城ですよ!
 
 

f:id:takamaruoffice:20180128232418j:plain
犬山城天守の南東には付櫓がある。
 
 
f:id:takamaruoffice:20180128232516j:plain
北西にも付櫓があるのが、犬山城天守の特徴だ。
 
 
天守に、付櫓が付いているでしょ。
しかも、南東に1か所、北西に1か所。
計2か所、付櫓があります。
これを、平面図で見てみるとよくわかる。
 
 
f:id:takamaruoffice:20180120174528p:plain
出っ張ったところが付櫓。2か所ある。
 
 
天守台がいびつな形だからわかりにくいかもしれませんが(笑)
 
 
他には、熊本城、福山城、彦根城、松江城、岡山城などなど。
そうそうたるメンバーですが、ここはあえて
 
複合式の典型と言えば犬山城と言いましょう。
 
だって、他のところはそんなこと言ってないし。
例えそうだったとしても、みんなあんまりそういう目で見てないし(笑)
 
 
f:id:takamaruoffice:20180128233626j:plain
付櫓が二つあるのがよくわかる。
 
 
この写真のように、犬山城は天守に付櫓がついた形をしていて、
それがまた、いい位置についてたりするんです。
だから、模範のような形だと思うんですよ。
 
勝手に言ってますけど(笑)
言ったもん勝ち!
 
複合式天守の代表は犬山城!
 
今日はここまで(笑)
でも、マジでそう言ってもいいと思うよ。
 
 
 
 
 
 
 
 

2017年5月7日
たかまる。


 
 
 
 

  • 写真はすべて、たかまる。が撮影したものです。
  • 図はすべて、たかまる。が描いたものです。
  • 著作権などはすべて、たかまる。が所有しています。無断使用などは固くお断りします。

 
 
 
 
 
犬山城 犬山 解体 見どころ みどころ 犬山城跡 国宝 国宝犬山城 現存天守 現存12天守 国宝天守 堀 切岸 空堀 水堀 土塁 門 塀 櫓 曲輪 郭 丸 二の丸 三の丸 本丸 天守 鯱 しゃちほこ 復元 わいまる。 アクセス 駐車場 行きかた 攻め方 犬山ぷち放送部屋 史跡 国史跡