犬山城マイスター! たかまる。の、犬山城の見どころを『解体する』ウェブ

犬山城のことを『バシバシ』お届けする、専門メディアです。犬山城の見どころ満載!

なぜ、犬山なのか?を解体してみた。


スポンサーリンク

お城EXPO 2018

20181025221250

 
犬山城って、なんであの場所なんでしょうか?
もっと言うなら、なんで犬山なのでしょうか?
 
 
今回のブログは、そんな話です。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆ 理由はみっつ

 
 
理由はみっつかな。
 
ひとつめは、美濃と尾張の境目だから。
 
ふたつめは、木曽川沿いだから。
 
みっつめは、濃尾平野の扇頂地だから。
 
 
たかまる。的には、このみっつかな、と。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆ 美濃と尾張の境目の、犬山

 
 
言わずと知れたことですが、改めて見てみると、
木曽川を挟んで北側が美濃。
南側が尾張。
 
犬山城を築城したのが1537年と言われています。
そのときはまだ、織田信長が尾張統一する前。
尾張と美濃は敵対していました。
 
だから、その境目は重要な拠点です。
防衛の意味でも、攻撃の意味でも。
交通や経済の意味でも。
 
だから、犬山に城を築いた。
 
ん? ちょっとまって!
美濃と尾張の境目は犬山だけじゃないよね?
 
ずーーーーっとあるじゃん。
じゃぁ、なんで犬山なんだろう。
 
 

f:id:takamaruoffice:20180203152504j:plain
美濃と尾張の境目にある、犬山城。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆ 木曽川沿いの、犬山

 
 
いまの岐阜県と愛知県は木曽川が境ですが、
むかしはちょっと違ったみたい。
美濃と尾張の境は川じゃないところにもありました。
 
でも、そのなかでも犬山が選ばれたのは、
木曽川沿いだから。
 
これがふたつめ。
 
昔は、川は重要な交通路でした。
川湊がいくつも作られ、
船を使ってモノを運んでいました。
 
川を制する者は、その地域を制することになる。
だから、木曽川の地権というか、権利というか、
そういうのの争いが絶えなかったし、
重要視されていたんです。
 
だから、犬山に城を築いた。
 
 
ん? ちょっとまって!
美濃と尾張の境目で、木曽川沿いは犬山だけじゃないよね?
 
いーーーーっぱいあるじゃん。
じゃぁ、なんで犬山なんだろう。
 
 

f:id:takamaruoffice:20180203152826j:plain
木曽川沿いにある、犬山城。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆ 濃尾平野の扇状地の、犬山

 
 
犬山って場所は、実に重要なんです。
さっきも書いた通り、木曽川があって交通の要衝だった。
でも、もう一つ理由がある気がします。
 
それは、濃尾平野の扇頂地、ということ。
 
濃尾平野の扇の頂点の、犬山
 
つまり、濃尾平野は犬山が出発点ってこと。
むかし、学校で習いましたよね?
 
扇状地
 
台地があって、川があって、そこから土砂が流れて堆積するとできる、
あれ。
そうそう、あれ。
三角になるやつね。
 
それが犬山を出発点にできているってことなんです。
そのおかげで、畑などの農作物や、お米などの稲作や、
そういったものが犬山から南に向けてすべてできていました。
 
しかも、今よりもずっと細かい川があって、
運搬にも事欠かなかったし、
そういうところって経済の中心になるんですよね。
高速道路のICの近くに物流拠点ができて、お店ができて、周りに団地ができて・・・
みたいなのをイメージするとわかりやすいかも。
 
戦国時代、そういうところは尾張で探しても
 
犬山しかないでしょ!
 
だから、犬山に城を築いた。
 
ね?
そういうことかな。
 
 

f:id:takamaruoffice:20180203153035j:plain
濃尾平野の扇頂にある、犬山城。
 
 
 
 
 
 

2017年10月05日
たかまる。

 
 
 
 

  • 写真はすべて、たかまる。が撮影したものです。
  • 図はすべて、たかまる。が描いたものです。
  • 著作権などはすべて、たかまる。が所有しています。無断使用などは固くお断りします。

 
 
 
犬山城 犬山 解体 見どころ みどころ 犬山城跡 国宝 国宝犬山城 現存天守 現存12天守 国宝天守 堀 切岸 空堀 水堀 土塁 門 塀 櫓 曲輪 郭 丸 二の丸 三の丸 本丸 天守 鯱 しゃちほこ 復元 わいまる。 アクセス 駐車場 行きかた 攻め方 犬山ぷち放送部屋 史跡 国史跡